現在は基本的には毎年3月と8月に実施されています。
実施機関は公益財団法人運行管理者試験センターというところになります。
貨物と旅客の2種類があるので必ず間違えないようにしてください。
一般貨物自動車運送事業の場合は貨物を合格しなければなりません。
テキストもちょっと大きい本屋さんに行けば売っています。
ちゃんと勉強しなければ合格するのは困難な試験です。
ぜひしっかり勉強して一発で合格してください!
また、受験には実務経験が必要ですが、NASVAの基礎講習を受ければ受験資格を得ることができます。
>>>独立行政法人自動車事故対策機構
また、運行管理者試験スケジュールページ(クリック)からも確認ができます。
お申込みを忘れずに!
これ、冗談ではなく、結構なお客様が運行管理者試験のテスト申し込みを忘れて、「あ~もう申込期間が過ぎてしまった」ということ、少なからずあります。
普通の感覚からすると、思ったより早く受付を占めてしまうのでしょうね。
PICK UP
- 代替えをするメリットとデメリットは?
- 3ナンバー、5ナンバーの乗用車は事業用自動車として使えるの?
- 所有権がついている車やレンタカーの車は台数に入れられるの?
- 4ナンバーの車を運送でちょっとした用事で乗ったらダメ?
- 運転手は日雇い契約でも大丈夫?
- 車庫は月極めの1台貸しのところでも大丈夫?
- 有蓋車庫が必要だときいたけど?
- 監査を受けたら車庫の新設認可や増車はできないってほんと!?
- どういうときに監査が入るの?(一般貨物自動車運送事業)
- 営業停止ってどうなっちゃうの?(一般貨物自動車運送事業)
- 監査が来る!それまでにできること(一般貨物自動車運送事業)
- 適正化実施機関の巡回指導は監査なの?(一般貨物自動車運送事業)
- 監査から行政処分の流れ(一般貨物自動車運送事業)
- 監査ってなにするの?(一般貨物自動車運送事業)
- 【監査の種類】
一般貨物自動車運送事業
第一種貨物利用運送事業