最低車両台数5台について

平成2年時点では全国で5~15台と許可要件で幅があり、車両も法定耐用年数を超えていたらいけない、などのルールがありましたが、平成15年に一般貨物自動車運送事業の営業区域概念がなくなるのと同時に最低車両台数が全国5台に統一となりました。

今の世の中、規制は新設されたりゆるくなることはあっても自由経済擁護、人権擁護のために厳しくなることはなかなかないと思います。

 

さて、最低車両台数5台が妥当かどうかという話ですが管理の面と数字の面から考えてみます。

 

5台すべて社長でない運転手が運転するのと、社長も運転手の場合ではまったく話が変わってきます。

社長も運転手であれば安い運賃でも”役員報酬”でなく”給与”はもらえるでしょう。

でもたとえば役員報酬を年間600万として、社長は運転をしないという場合どうなるでしょう。

600万 ÷ 5台 ÷ 12カ月 = 10万

1台あたり、車両代・修繕費や燃料費、税金、給与のほか、家賃・車庫賃料を除いて1台10万を残すということですよね。

これは通常の運賃で、しかも運転手に普通の給与を支払ったとしたらほとんどムリだと思います。

だからと言って、社長がずっと運転手をしていて経営のことを考えなかったらどうなるでしょう。

会社は絶対に発展しませんし、良い会社になりようもありません。

1台あたり役員報酬に売上の10%を振り分けられるようになると非常に良い形だと思います。

1カ月役員報酬50万円が売上の10%だとしたら5台で稼がないといけない売上は500万円。

すなわち1台あたり100万円です。

大型トレーラであれば可能な金額かもしれませんが、新規事業者でこれはなかなかありえないことでしょう。

1台あたりの売上が50万円だったら、そのうち役員報酬10%の10台で1カ月役員報酬が50万円。

2トン車で50万もらえれば相場からはそれほど悪い額ではないと思いますが、役員報酬が10%ということは残りの45万円でいろいろとやらなければならないわけですね。

 

給与比率の面から考えてみましょう。

給与比率が40%だとしたら20万。そこから源泉徴収、社会保険等をしたら手取りは所帯持ちの男性にはどう考えても足りない金額になりますよね。

やはり所帯持ちの男性がなんとかなるためには最低年収400万、できれば450万くらいはほしいです。

ということは毎月総支給額が37万。

給与比率が45%だとしたら 37万 ÷ 0.45 = 82万

1台あたりひと月82万売り上げないといけません。

82万円であれば役員報酬も10%とれるでしょうから、6台でも役員報酬1月50万円になります。

でも新規事業者が特殊なトラックもない状況で1カ月80万の運賃をもらえるでしょうか。

 

役員報酬を1カ月50万にするためにはおそらく10台くらいの車両があれば可能かとは思いますが、今の運賃では運転手の給与はどうしても低い水準になってしまいます。

そうすると、搾取する構造になってしまいます。

やはり、運転手も気持ちのいい給与をもらって、社長も経営のために時間を使ってという”会社”というものを作るためには運賃は最低でも現状の3割はアップしないとなかなか難しいのではないでしょうか。

 

そして、最低車両台数を考える際は10台が適正かな、という気がします。

それは10台であれば個人がむりやり揃えられるような金額ではない、というところがあります。

そこまで用意でき、またそれを維持できる自信のある企業だけが参入するという、それはそれでいいことがある気もしますね。

 

ただ、逆に考えると1台だと身軽ですし、しかも社会保険に入る必要はないですし、管理費もほとんど要りません。

2トントラック1台でひとりで頑張って50万の運賃をもらえばまぁまぁてもとに残ることになると思います。

もちろん1台ですからそれなりの仕事しかできませんし、対外的な信用もうすいですので、対企業ということでいうと商取引としては分が悪いこともあるかもしれませんね。

個人タクシーは相手が一般素人の一般市民ですからそういうことはあまり気にしません。

手を挙げて、来たタクシーに乗るだけです。

そういう違いもあると思います。

個人トラックが認められても、どうやって個人が企業に信用を勝ち得ていくか。

そして企業とどうやって対等にやりあっていくか。

そして個人トラックの特例許可でしょうから増車はできない可能性が高いと思います。

そうなるとどうしてもいくら頑張っても給与は結局安いままですし。

運送業全体的な観点から考えると、管理などをしない分コストは低くできますから値段競争はもっと厳しくなるのは間違いありません。

個人であれば特別な車両を導入して、差別化をし、高い運賃をもらうというのも資金力的に難しいですし。

個人タクシーは、もし1日ずっとお客様を運べたら1カ月の収入はかなりなものになります。
でも、個人トラックは基本的には1日中トラックに乗っているというところでは同じですが、どうやって頑張っても1日2万円の実入りがあれば良い方でしょう。

車両の値段や維持管理費、燃料費も個人タクシーの乗用車とはまったく違いますので個人タクシーと同じ土俵で考えるのはちょっとおかしくなると思います。

 

>>「一人一車制へのひとりごとトップページ」へ戻る

調べたい

事業報告書の書き方
事業実績報告書の書き方
営業所、休憩・睡眠施設の選び方
車庫の選び方
車両の選び方
運行管理者になるには
整備管理者になるには
車検証書き換え・ナンバー変更
緩和車両について
特殊車両通行許可
ダンプのゼッケン
運輸安全マネジメント
グリーン経営認証
NOxPM規制について
結構使える!よくある質問集

依頼したい

<一般貨物自動車運送事業>
新規許可・免許
緑ナンバー取得
営業所、車庫の新設や移転
トレーラーハウス営業所認可
・増車届、減車届
事業報告書の作成・提出
事業実績報告書の作成・提出
法令試験テキストの購入
監査対応、改善報告書作成
顧問サービス
・決算書の簡易分析
<第一種貨物利用運送事業>
新規登録(許可)
毎月1件限定驚速プラン
<第二種貨物利用運送事業>
・鉄道(JRコンテナ)
・内航海運

困ってることなんとかしたい

法令試験に合格したい
監査が来る!それまでにすること
監査・行政処分に対応したい
・改善報告書を書きたい
事故報告書の書き方
事故速報の書き方
自社の情報がわからない
 ※台数、全車庫の住所など

従業員教育に役立つもの

11項目の指導テキストなど

学びたい

・運行管理者の仕事
整備管理者の仕事
決算書に強くなりたい

運送事業者様専門サービス

・運送業者専門ホームページ作成
メールで顧問サービス

嬉しい無料サービス

いろいろ帳簿・様式ダウンロード
運送原価算出エクセル
・事業報告書時期無料案内
・運行管理者定期講習時期無料案内

事務所について

事務所案内
代表者プロフィール
代表者の想い
企業理念
プライバシーポリシー

その他

コラム『こんな会社に頼みたい』
コラム『一般貨物制度に物申す』

 

ご相談はこちらまで(行政書士鈴木事務所045-932-3722
お電話はお気軽に!!)
※ご依頼をご希望の方はメールご依頼・事前相談フォームよりお願い致します。

【事務所概要】
<神奈川運輸支局目の前>
行政書士鈴木事務所
(日本行政書士会連合会 神奈川県行政書士会所属 登録番号07090424)
〒224-0053
神奈川県横浜市都筑区池辺町3620
Tel 045-932-3722
Fax 045-934-8851

口座情報

行政書士鈴木事務所は、

横浜市港南区家系らーめん はま家

当社調べ、家系らーめんNo.1!!横浜市港南区丸山台の「はま家」です。お店の人も超感じが良い人です!!