損益計算書の構成-2

運送業の特徴である傭車(利用運送)のところも考慮に入れていってみましょう。

利用運送の収支はどこに入れるか

利用運送は外注会社(傭車)を使う業態です。

売上 - 傭車費 = 手数料

というような考え方になると思います。

(厳密に言うと”手数料”というのは取扱事業(紹介事業)の考え方のような気がするので違和感はありますが、慣習的にはこれでよいでしょうね)

一般的には手数料は売上の5~10%くらいが相場だと聞いています。

要するに粗利が5~10%ということですよね。

実運送の粗利は15~25%くらいはとりたいですからまったく違います。

利用運送は実際には自社の車を使わないわけですから、利用運送単体事業で考えるとその収支構造は実運送と全くことなりますし、粗利率も異なります。

これをいっしょくたにして考えることはあまりよくありません。

私はこのようにわかれている運送会社さんの決算書は今までみたことはありませんが、自社の状況を把握するためには

・実運送の売上
・利用運送の売上

はわけて計上できるようにしたほうがよいと思います。

経費の傭車費は大体の運送会社さんの決算書でのっているので問題はないでしょう。

ただ、本当であれば利用運送で出た細かい経費(よく調べてみると無視できないほどの金額であれば)、これも図の支出の傭車費のところに足したいですよね。

そして、「利用運送は中抜きだから割がいい」と思いこんでいても、利用運送の中で予想外の経費がかかっている場合も絶対にないとは言えません。

手配にかかる時間やクレーム処理、外注さんの管理等にかかる時間人件費を算出するのも重要でしょう。

細かく数字を見ることで、「思いこんでいた状況」が異なっていることに気付くこともあるかもしれません。もしそのようなことが判明した場合は、その仕事はその外注さんが直受けにするなどというアクションも必要になるでしょう。

そういうところが売上・損益で考えるのではなく、キャッシュで考えるというところにつながってきます。

ということで

・売上
・経費

を下記のようにわけるのがよいと思います。

運送事業の損益計算書:利用運送の考え方

ということでできることであれば、損益計算書を下記のようにできると自社の分析がもっとやりやすくなると思います。

運送事業の損益計算書、理想のイメージ

 

こうすれば、実運送の売上と経費構造の中で

・保険料の割合
・車両修繕費用の割合
・燃料費の割合
が適正に他企業と比較することができます。

利用運送の売上・経費も含めて考えてしまうと当然のことながら

・保険料の割合
・車両修繕費用の割合
・燃料費の割合

などの分母が大きくなるので上記割合が過少になってしまいます。

しっかり他の黒字企業と比較するためには、実運送の数字を抜き出して見ることが重要なのです。

 

<<前節 『損益計算書の構成-1』に戻る       次節 『損益計算書の構成-3』に進む>>

 

>>『運送会社のための財務諸表の基礎』に戻る

調べたい

事業報告書の書き方
事業実績報告書の書き方
営業所、休憩・睡眠施設の選び方
車庫の選び方
車両の選び方
運行管理者になるには
整備管理者になるには
車検証書き換え・ナンバー変更
緩和車両について
特殊車両通行許可
ダンプのゼッケン
運輸安全マネジメント
グリーン経営認証
NOxPM規制について
結構使える!よくある質問集

依頼したい

<一般貨物自動車運送事業>
新規許可・免許
緑ナンバー取得
営業所、車庫の新設や移転
トレーラーハウス営業所認可
・増車届、減車届
事業報告書の作成・提出
事業実績報告書の作成・提出
法令試験テキストの購入
監査対応、改善報告書作成
顧問サービス
・決算書の簡易分析
<第一種貨物利用運送事業>
新規登録(許可)
毎月1件限定驚速プラン
<第二種貨物利用運送事業>
・鉄道(JRコンテナ)
・内航海運

困ってることなんとかしたい

法令試験に合格したい
監査が来る!それまでにすること
監査・行政処分に対応したい
・改善報告書を書きたい
事故報告書の書き方
事故速報の書き方
自社の情報がわからない
 ※台数、全車庫の住所など

従業員教育に役立つもの

11項目の指導テキストなど

学びたい

・運行管理者の仕事
整備管理者の仕事
決算書に強くなりたい

運送事業者様専門サービス

・運送業者専門ホームページ作成
メールで顧問サービス

嬉しい無料サービス

いろいろ帳簿・様式ダウンロード
運送原価算出エクセル
・事業報告書時期無料案内
・運行管理者定期講習時期無料案内

事務所について

事務所案内
代表者プロフィール
代表者の想い
企業理念
プライバシーポリシー

その他

コラム『こんな会社に頼みたい』
コラム『一般貨物制度に物申す』

 

ご相談はこちらまで(行政書士鈴木事務所045-932-3722
お電話はお気軽に!!)
※ご依頼をご希望の方はメールご依頼・事前相談フォームよりお願い致します。

【事務所概要】
<神奈川運輸支局目の前>
行政書士鈴木事務所
(日本行政書士会連合会 神奈川県行政書士会所属 登録番号07090424)
〒224-0053
神奈川県横浜市都筑区池辺町3620
Tel 045-932-3722
Fax 045-934-8851

口座情報

行政書士鈴木事務所は、

横浜市港南区家系らーめん はま家

当社調べ、家系らーめんNo.1!!横浜市港南区丸山台の「はま家」です。お店の人も超感じが良い人です!!